「数秘マニア」でもっと喜び実践!

好きだから「仕事」になる!

おはようございます。

今日は、出張講座で、工房花好さんへ行ってきます。

 

さて、

ハッピー数秘学び塾(「行動心理数秘学」)を開講するようになって

色々なタイプの生徒さんに出会います。

 

・仕事で使いたい!

・すごく面白そうだったから受けてみたい!

・数秘に興味があったから、深めたい。

・鑑定で当たっていたから、使ってみたい。

 

そして、殆どの方が、人の役つ事が喜びになるタイプの方が

多く学ばれています。

 

とても、嬉しいです。

 

「お金」と「満足」だけでは、

このお仕事は、何か不足がちになってしまったり、

数字が上がらないと、自信に繋がらなくなってしまうからです。

 

モチベーションの確保は、

「好き」「楽しい」「感動」が続いているからこそ、継続されるものだと思えます。

+αとして

「お金」「やりがい」「生きがい」ぐらいになると

更に、学ぶ事も、楽しくて仕方なくなります。

 

特に、「8」の方、「お金意識」に囚われすぎて飽和状態になる方が多いんです。

やりすぎないで、人への貢献を実践されることが自分とのお付き合いが上手になる方法だと感じます。

 

対価を気にしてしまう2の倍数の数秘は、

相手を気にしすぎない事が必要である時もあります。

無理なのも分かりますが、少し気を付けましょう。

 

そして、最近、セラピストを目指す看護婦さん、福祉のお仕事の方の受講は多い!

 

実際、こういった職業には、マスターナンバーの方がよく働いています。

 

本来なら人助けを使命とする方の多い、マスターナンバーの方の受講の理由に

「仕事」としてのルーティンワークに疲れてしまっている方は少なくありません。

 

「人助け」としてのやりがいを感じ、

達成感を第一に考えて生きるには、

組織の中で、マスターナンバーとしての

自分の革新性が発揮できてこそ、満足が得られるので、ルーティンワークには程遠い話です。

 

私自身も、29日生まれとして「11」の性分があるので、

皆さんの支えになる事は、喜びとなりますが、

「仕事」としてになると、とても不自然に感じられるようになってしまいます。

 

生徒さんも、クライアントさんも、

そして、身近な方たちが笑って帰って下さるのが、

充実の時間をもらえることに繋がります。

 

個々のNumberには、

性格的な自分軸が違いますので、

私の考えと、皆さんの考えが等しいとは限りません。

 

だからこそ、自分らしいやり方で、「行動心理数秘学」を楽しんで頂けたらと思います。

 

但し、違法になるような行為や、

踏み外してしまうだろうと言う事とは違いますので

そこは、ご理解いただけたらと思います。

 

\ 最新情報をチェック /